身体に関する情報を載せます

身体に関することを中心に載せていきます。ダイエット方法、トレーニングメニューやランニングに関すること

ランナーの筋持久系トレーニングについて

こんにちは。


都内、神奈川県でパーソナルトレーナーをしている野原です。


今回は、ランナーが筋持久力系の筋力トレーニングを取り入れる必要がない理由を書いていきます。


一般的に持久系スポーツでは、低重量×高回数の筋力トレーニングが多く実施されています。


20回×3~5セット
50回×3セット
100回×3セット


このような回数設定が多く、合計回数は最大で300回ぐらいかなと思います。
(300回でも多すぎですけどね)


300回ってトレーニングの量としては多いですし達成感もありますが、これでは長時間走り切る筋持久力は付かないと個人的には思っています。


その理由として、


走っている時の歩数の方が圧倒的に多いから


です。


歩数は人によって異なりますが、仮にハーフ、フルマラソンを走るとしたら何万歩になります。


少なくても歩数分は筋肉の収縮と弛緩が繰り返し行われていますし、何万回も筋力トレーニングをしていることになります。


これが筋持久力系のトレーニングと考えてもらっていいと思います。


もし、筋力トレーニングで筋持久力を強化したいなら歩数分より回数を多く実施しないと強化されないと思います。


これは、難しいですよね。
何万回もスクワット出来ないですし。


なので、筋力トレーニングで筋持久力を強化する必要はない、出来ないと考えてもらってもいいのかなと思います。


では、走る事と別に筋力トレーニングをわざわざ取り入れる目的は何なのでしょうか?


それは、


筋肉の発揮できるレベルを上げて少ない力で走れるようにする


という目的があります。


この話は次回書いていきますので、今回はここで失礼します。


ありがとうございました。

ダンベルを持ちながらの腕振り練習について

こんにちは。


都内、神奈川県でパーソナルトレーナーをしている野原です。


今日は、タンベルを使った腕振りの練習方法に関して個人的な意見を書いていきます。


まず、腕振りの練習は言うまでもなく大切です。


練習を取り入れる目的は人それぞれですが、疲れて腕が振れなくなる、腕振りの形が悪いから修正する、このような理由が多いかなと思います。


どの理由にしても、個人的にはタンベルを使う必要はないのかなと思います。


その理由の1つとして、


タンベルの腕振りは筋持久系のトレーニングになるからです。


タンベルを持ちながら腕振りの練習をする場合、数分間振り続けると思います。
これは、筋持久系のトレーニングになります。


前にランナーが筋持久系のトレーニングを取り入れる必要はないですよというブログを書きましたが、これも同じケースです。


ランナーの筋持久系トレーニングについて - 身体に関する情報を載せます


タンベルで負荷をかけた状態を作り数分間振ったとしてもフルマラソンの負荷にはかないません。


おそらく、練習を初めてしばらくは効果はありますが、一定の重量と時間を繰り返しているのであれば頭打ちになると思います。
かといって、強度を変えるために重量を上げると腕が振れなくなり、時間を長くするために重量を軽くすると負荷が弱くなり時間だけが伸び続けるだけなので、オススメしません。


腕振りで腕が振れなくなる、疲労する、筋肉痛になるのは筋力がないからではなく、フォームや他の原因が考えられます。


この話は、次回以降に書いていきます。
また、タンベルを使わなくて良い理由もこれだけではなくいくつかありますので分けながら触れていきます。


今回はここで失礼します。


ありがとうございました。

小さいお子様がいる親御さんは必見です!

こんばんは。


都内、神奈川県でパーソナルトレーナーをしている野原です。


前回、くま歩きというキッズトレーニングをご紹介しました。


親子トレーニングを紹介します 


その中で、小さい時から色々な運動をしておくことで運動能力の高い子に育ちやすいですよと書きました。


今回はその理由を書いていきます。


まず、スキャモンの発育曲線と調べてみてください。


調べると、あるグラフが出てきます。


これを、簡単に説明すると、
時期によって、発育・発達しやすい分野があります。
それを、分けてグラフ化しています。


4種類ありますが、今回関係するのは神経型です。


神経型は、脳、脊髄、視覚器、頭径などが関わり、リズム感や体を器用に動かすなど運動能力が大きく関係している分野です。


グラフを見て頂くと分かりますが、生まれてから5歳頃までに80%の成長を遂げ12歳でほぼ100%になります。


要はこの時期に体を巧みに操作する能力がほぼ出来上がります。


なので、多種多様の動きを経験させ神経回路に刺激を与えることが、それ以降の体力や運動能力向上に繋がります。


一般的に運動神経が良いとされている子はこの時期に様々な運動をしている事が多いです。


ちなみに、神経回路は一度出来上がれば消えることはほとんどありません。


自転車、水泳、逆上がりなどは、一度覚えてしまえば、しばらくやってなくても出来ると思います。


今は3歳ぐらいから水泳や体操など色々なクラブに入る事が出来る環境になっています。


このタイミングで色々なスポーツをやってみることが大切です。


何かスポーツをさせた方が良いのかな?
と迷っているのであれば各クラブの体験イベント等に参加してみてはいかがでしょうか?


では、今回はここで失礼します。


ありがとうございました。